#練習用

大月に戦国時代の遠州の武将の痕跡あり

臨済宗・普明院(山梨県大月市) 甲斐国郡内笹子に遠州犬居城主が住んでいた痕跡が残っている。 場所は勝頼公が越えようとした笹子峠の東側(大月市笹子地区)にある普明院、このお寺には遠州先方衆であった天野宮内右衛門尉景貫の子景信の位牌がある。天野…

小山田信茂公顕彰会史跡巡りの旅ご案内

『小山田信茂公顕彰会史跡巡りの旅』 本会では、来年2月24日(日)に下記の史跡巡りを計画しました。 多くの方にご参加をお願い申し上げます。 ○予定コース 大月駅9:30出発→都留市桂林寺(菩提寺)→富士吉田市御師:昼食→ 甲府市善光寺町「胴塚:信茂公お墓…

小山田信茂公顕彰会ホームページ公開です。

小山田信茂公顕彰会より 情報発信や会員などへの連絡として『小山田信茂公顕彰会HP』を立上げ 公開しましたと連絡がありました。 是非アクセスしてご覧くださいとのことです。 公式Webサイト https://greenforestnagasak.wixsite.com/nobushige17 トッ…

小山田信茂公顕彰会の第2回講演会のご報告

『小山田信茂公顕彰会情報』 本日13時30分から小山田信茂公顕彰会の講演会(第2回)を開催しました。 場所:大月駅前の濱野屋さん 会員ほか一般の参加者にも参加していただき盛大な講演会と忘年会を開催することができました。 参加者の皆さんありがとうござ…

御師の家 筒屋(づづや)

富士山の御師の家 山梨県富士吉田市 今も脈々と富士山詣でが江戸時代から続いています。 先日訪ねた御師の家は「筒屋(づづや)」で、郡内を治めていた小山田氏と同じくらい古く戦国時代の史料が残っております。興味のある方は一度訪ねて観ては! 昼食だけ…

「第2回講演会と忘年会」開催案内(小山田信茂公顕彰会)

小山田信茂公顕彰会より、「第2回講演会と忘年会」の開催案内がありました。 今回の講師は顕彰会会員の方で「ご先祖・蔵徐源右衛門(延暦寺僧兵)について」の内容とのことです。お待ちしております。

蕎麦切り発祥の地説 甲斐天目山栖雲寺

天目山栖雲寺「宝物風入れ展」に行ってきました。 この栖雲寺は武田勝頼公が最期に向かった地(13代信満公墓地)ですが、叶わず手前の田野で自刃になりました。同寺で11月9日~11日まで甲斐武田家の宝物風入れ展があり訪ねてきました。また、蕎麦切り奉納(1…

11月イベント

11月イベント 30~11月4日まで 平成30年大月市文化祭 無料 9:00~17:00(最終日は16:00まで) 大月市民会館 各種サークルの舞台や成果発表と展示 大月市郷土研究会の展示は ・天保騒動と森武七 ・大月市の名字と屋号 ・大月市立学校校歌集 で…

武田信玄息女 松姫様避難ルート説

天正10年3月織田・徳川軍による甲州攻め時、武田信玄息女の松姫様が避難したルートの説です。 この説を唱えている方は地元(大月市)で山岳ガイドを長くされている方です。この方のお話しによると地元伝承の松姫関連の鏡石と足洗石を甲州市と大月市の境の尾根…

笹子追分人形芝居

大月市の「笹子追分人形芝居」の紹介 ここ甲州街道の難所、笹子峠のふもと笹子地区に三百年前から伝わる人形芝居で山梨県無形民俗文化財になっております。笹子が宿場町であった江戸時代、旅人は人形芝居を楽しみ旅の疲れを癒し、翌日峠を越えました。 今日…

宝山祭 <山梨県都留市大幡>

『宝 山 祭』 社会福祉法人山梨福祉事業会 場所:山梨県都留市大幡5118 宝山寮 時間:10月21日(日曜)10時~14時 *お待ちしておりまーす。

10月イベント

10月イベンント 10月1日~14日 甲州市勝沼町 大善寺にて5年に1回のご本尊御開帳 16時まで 秘仏 薬師三尊 同時特別公開 不動明王画像 拝観料有り 20日大月市 大ツキ軽トラ市 10時~14時 大月駅前信号から市役所前の国道20号線 新鮮野菜、B級グルメ、イ…

小山田信茂公顕彰会設立総会と講演会の報告

10月7日(土)大月市立図書館2F映像ホールにて小山田信茂公顕彰会設立総会と講演会を開催しました。まず総会については出席の会員にて会則、事業計画、予算、役員等審議していただき滞りなく承認された。 尚、山梨日日新聞の取材を受け内容は末記に記載し…

(速報)武田家旧温会へ小山田氏入会が許可されました。

郡内の領主であった小山田家が武田家旧温会に入会します。 定説では笹子峠に柵を設け勝頼公一行の郡内入りを拒んだとの逆臣説により 武田家旧温会に未入会でしたが、今回、小山田家の入会が許可されました。 正式には来年の信玄公祭りで紹介されるとのことで…

講談「武田勝頼の妻 北条夫人「花園」」

講談のご案内です。 元NHKアナウンサーの神田甲陽様(末利光)より、講談の案内がありました。 東京オペラシティリサイタルホール 10月13日(土)13時から(会場12時30分) 有料 全席自由。京王新線初台東口。 講談のあらすじは、「長篠の合戦の敗北後、わず…

小山田信茂公顕彰会の設立総会と講演会ご案内

甲斐の国衆であった小山田家の顕彰会です。 設立総会と講演会の開催ご案内 講演会の講師は「信茂公は裏切ってない説」の本の著者です。 ご参加をお待ちしております。 小山田信茂公顕彰会 事務局より

東京2020オリンピック 山梨県開催決定

自転車競技 ロードレース 東京武蔵野の森公園~山梨県道志村~富士スピードウェイまで 皆さん 応援しましょう!

9月イベント情報

■9月8日(土)午後1時~午後4時 県富士山科学研究所 対象:高校生以上 定員120人 無料 ☎0555・72・6206 富士山科学講座 「富士五胡の環境をめぐる諸問題」 「安心して水を利用するための決まりこと」 ■9月12日(水)甲府商工会議所女性…

おおつき寄席開催

9月23日(日) 大月市民会館大ホール 13:30~ 問合せはポスター確認ください。

木質バイオマス発電所完成(大月市)

山梨県大月市に木質バイオマス発電としては国内最大級発電所完成 場所:大月市笹子町、大きさは高さ30メートル、商業発電は11月開始予定で現在試運転中、出力は14、000キロワット一般家庭3万戸分にあたる。原料は間伐材、剪定枝、バーク(樹枝)と…

勝頼公時代の笹子峠

皆さん 読みましたか 8月18日(土)の情報誌「フジマリモ」 ・天正10年武田勝頼公最期の時の笹子峠の状況についての記事です。 作者:夢酔藤山先生(歴史小説家) ・大河ドラマ「真田丸」での笹子峠地形は実際と違います。 全国の皆さんは信じちゃっただろう…

芭蕉の谷村流寓の折の俳句紹介

ここの郡内地方にはあの有名な”松尾芭蕉”が来て半年滞在していますよ! 天和2年(1682年)12月28日の江戸駒込大円寺を火元とする大火(お七火事)により芭蕉庵が類焼する。そこで芭蕉の俳句弟子である甲州谷村藩国家老高山伝右衛門を頼り、翌1月谷村に流寓し…

8月11日は志賀城落城

■天文16年8月11日は志賀城落城(信州・佐久郡) 武田軍は7月より攻撃開始、援軍の関東管領山内上杉軍を打ち破り、8月11日志賀城主笠原清繁を打ち取った。この戦いで小山田出羽守信有は援軍を撃退などに軍功をたてた。晴信からは感状と笠原清繁夫人(志賀夫人…

8月4日大月市かがり火市民祭りの報告

大月市役所横に小山田ブース設置 今回の目玉は「武田軍の陣立の図」、「武田家家臣団」等です。 ご先祖が分かった方がいました。 また、「小山田家紹介」も好評でした。 夕方一息つきました。 短大生にご協力いただき短冊の仕事をやっていただいた。 「小山田…

8月イベント情報

8月イベント情報 ■8月4日(土)リニア見学センター夏休みイベント「リニアのしくみを学ぼう!」 *要事前電話申込 有料:材料費 TEL:0554-45-8121 山梨県立リニア見学センター ■8月4日(土)大月市かがり火市民祭り 大月市駅前から東小学校の国道20号…

小山田家家伝の品々

郡内小山田家に伝わる家伝の品々 ・信茂公時代に使用されたものと思われます。 約430年以上前の天正時代頃 ■小山田信茂公顕彰会事務局(郡内小山田家了解のもと公開) 「軍扇」・・・三方ヶ原や長篠・設楽原の戦いに信茂公が使用したと思われる。 「采配」 …

大月市かがり火市民祭り 8月4日

小山田家の鎧兜

小山田家に伝わる鎧兜(当世具足) ・室町期の明珍作 ・武田武士に相応しい実用的な作りで魂を感じる 小山田信茂公顕彰会より

ミュージアム都留からのお知らせ

●「都留の城と館(中世から近世へ)」 ・会期:7月21日~9月17日 ・開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) ・入場料:有料 ●2018年夏休みこども企画 申込み・お問い合わせはミュージアム都留(TEL:0554-45-8008)まで! ① 夏休み工…

恋塚(一里塚)

■江戸から二十里(番目)の山梨県上野原市犬目にある恋塚(一里塚)です。 場所は20号線から扇山へ登った旧甲州街道沿いです。 大きさ:直径12m、高さ5mの円丘 旅人はこの塚を目安に歩いたり、籠の料金を決めたりした。