第36回かがり火市民祭り

山梨県大月市『第36回かがり火市民祭り』開催
期日:8月3日(土曜) 午後3時~9時30分 雨天順延(4日)
■会場:まつり広場(大月東小学校校庭)
 真夏のダンスバトル、伝統芸能、大盆踊り大会など
■まつり街道(国道20号線)、花火大会
 御神火隊巡行、小山田甲冑隊、ラッキーシティラン、大月阿波踊り大会、癒しの竹小路:小山田ブース設置など
 
今年は437年振り甲州軍団復帰になり、小山田甲冑隊出陣と小山田ブースを設け参加します。  ご声援とブースに是非お立ち寄りください。お待ちしております。

イメージ 1
                                               小山田信茂公顕彰会
 
 
 

 

スイレンの花

8日都留市桂林寺(小山田氏菩提寺)境内の池にスイレンの花が咲き黄金色の鯉も泳ぎ楽しんできました。見頃は来週いっぱいとのことです。郡内領主の小山田家のお墓に手を合わせてきました。

イメージ 1
 
本堂裏のスイレンの池
 
イメージ 2
 
イメージ 4

 
イメージ 3
小山田家お墓
 
お花がお供えされておりました
 

6月講演会と学習会のご紹介

1.歴史講演会ご紹介 無料
 演題:「武田信玄今川義元-甲駿国境の戦国史
 講師:小和田哲男さん(静岡大名誉教授)
 期日:30日午前10時

 場所:山梨県南部町立美術館展示室
 申込:☎0556-62-9292(必須)

2.小山田信茂公 ”学習会” 無料
 本会の目的である「小山田一族について事績を顕彰し、功績を後世に伝えてゆく」
 にあたり、小山田氏の歴史に親しむ学習会を行います。
 ◆名称:第1回“小山田信茂公学習会”
 ◆期日:令和元年6月15日(土曜)13:00~15:00
 ◆場所:大商協ホール2F 大月市大月1-8-13
     大月駅から徒歩5分、国道20号沿い
 ◆内容:①ワークショップ形式で参加者が小山田氏についてフリーにお話しし
     各リーダーがまとめ発表していただきます。
     ②事務局から忠義・小宮山内膳等のテーマでお話しします。
      また、参加者からのお話しでもOK。
      例:我家のルーツ、伝わる古文書などのお話しも結構です。
 ※小山田氏について学習しましょう。
  お待ちしております。
                令和元年5月13日 小山田信茂公顕彰会


旧甲州街道探訪「柏尾山大善寺~鳴瀬・駒飼郷」


甲州街道探訪「柏尾山大善寺~鳴瀬・駒飼郷」
5月26日この街道を約4km歩いてきました🎶
たった4kmに先人達の古跡などが沢山残っておりました。
まず151年前の明治元年(1868)に江戸から甲府を目指して近藤勇などが通り板垣退助の官軍と大善寺手前で戦った、古くは437年前の天正10年勝頼一行が岩殿城、次に栖雲寺を目指してこの道を通った。 
この街道を車で通ると目に留まらないが歩くと再発見の古跡が幾つかあります。横吹地区は1km弱の古道が残り往時の面影を残しています。🚶‍♂️
古跡:「武田不動尊」勝頼が里人に託した不動尊の祠がある
「鞍懸」勝頼側近の長坂長閑が土屋惣藏に追われ馬の鞍を落とし桜の木に掛かっていた所😭「血洗澤」勝頼側近の跡部大炊介が逃亡し土屋惣藏が討取り血痕を洗い流した所😭

次は「鳴瀬・駒飼郷~笹子駅約10km:笹子峠越え」(6月頃)歩きます🎶 
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4





第1回”小山田信茂公顕彰会の学習会”の開催

小山田信茂公顕彰会 学習会開催
 
本会の目的である「小山田一族について事績を顕彰し、功績を後世に伝えてゆく」にあたり、小山田氏の歴史に親しむ学習会を行います。
◆名称:第1回“小山田信茂公学習会”
◆期日:令和元年6月15日(土)130015:00
◆場所:大月商店街協同組合会館2F
    大月市大月1-8-13 大月駅から徒歩5分
◆参加:どなたでも結構です。
◆内容:天正10年(1582年)の笹子峠の出来事について
    「新発見古文書」紹介など
    また、皆様から小山田氏について知っていること、
    我家のルーツ、伝わる古文書などのお話しも結構です。
 
  ※事務局がまずお話しますので、感想、質問などいただき
   小山田氏について学習しましょう。
     待ちしております。
       令和元年513日 小山田信茂公顕彰会 

歴史講演会のご報告 「岩殿山の歴史について」


本日(令和元年5月11日)の歴史講演会と大月市郷土研究会総会のご報告
1、大月市郷土研究会総会 大月市民会館 13時00分~
 ・事務局かた前年度の事業活動報告と収支会計報告
  更に今年度の事業計画案及び予算案
  の説明があり、出席者の賛成で承認されました。

2.歴史講演会について 13:30~15:00
  演題「岩殿山の歴史について」
  講師「清雲俊元」先生 甲州市塩山の放光寺長老
      元岩殿山総合学術審議会会長、山梨県郷土研究会理事長
  内容:「この調査は平成7年から実施しいろんな角度からしらべたところ
      見方により小山田の山城だったり、更には武田の山城だったり
      間違いではないがその時々の姿であり、基本は円通寺をめぐる
      宗教的聖地としての信仰の山であったことであるとのお話しで
      した。」
  質問の回答において、
      先生は「天正10年当時を書いた信長公記、理慶尼記等の書物が
      あるが、近年の研究で間違いやおかしい点が多々見つかってい
                  る。書物だけではなく住んでいる地元の皆さんのお話しを良く
                  聞かないといけない。私は岩殿山周辺は甲斐を守る重要な場所
                  であり武田武将もおり、また武田想い信茂が裏切ったと
                は思っていない。とのことでした。
イメージ 1


イメージ 2